 |
 |
 |
|
 |
市民の皆さんが、環境学習、リサイクル実践等環境・リサイクルについて理解を深め、より良い環境づくりに役立つ催しや、企業の皆さんの技術開発・研究開発を支援する情報発信を行います。 |
 |
2023/03/27 |
『第20回おおむた産学官連環交流会』を開催しました。
「第20回おおむた産学官連環交流会」は、20周年記念事業として、“企業経営における”「カーボンニュートラル、脱炭素社会に向けた取り組み!!」をメインテーマに掲げ、昨年度に引き続きSDGパートナーズ有限会社 代表取締役CEO 田瀬 和夫さんによる「SDGsの本質と企業が取り組む意義~脱炭素の論点」と題した特別講演、九州経済産業局の資源エネルギー環境部 環境・エネルギー産業担当参事官 カーボンニュートラル推進・エネルギー広報室長 仁田 純一さんから「九州地域のカーボンニュートラル推進に向けての取組みと各種支援施策」と題した基調講演の他、帝京大学 福岡医療技術学部及び有明工業高等専門学校からの研究シーズ発表も2月10日から3月10日の1か月間オンデマンド配信し、約100人の方々に視聴いただきました。
|
2022/03/17 |
第19回おおむた産学官連環交流会を開催しました
産学官のつながりを深め、大牟田地域の技術革新を推進するため、「第19回おおむた産学官連環交流会」を開催しました。
今回は、「明るい未来を築く企業経営におけるSDGsの取組み」をテーマに、SDGパートナーズ有限会社 代表取締役CEO 田瀬 和夫さんによる「SDGsの本質と企業が取り組む意義」と題した基調講演、並びに有明高専、帝京大学、福岡大学から研究シーズの発表をインターネット上でオンデマンド配信(R4.2.10~R4.3.10)し、100人以上の方々に視聴いただきました。
|
2021/08/10 |
「集まれ!親子わくわく環境講座」 第2講座を開催しました
令和3年8月4日(水)「集まれ!親子わくわく環境講座の」第2講座「ウンコ教室!水とトイレについて考えよう!」を開催しました。(大牟田市共催)
普段あたり前に使っている水がどうやって私たちの家まで届くのか、トイレをした後のウンコがどうなっているのか、また災害などでトイレがない時の対策など、SDGsの目標6「世界中に安全な水とトイレを!」をテーマに楽しく学び考えました。
※写真はクリックで拡大します
|
2021/08/04 |
「集まれ!親子わくわく環境講座」第1講座を開催しました
7月31日(土)「親子わくわく環境講座」の第1講座「夏の草花でたたき染め~植物でアートに挑戦~」を開催しました。(大牟田市共催)
布の上においた身近な草花をハンマーで軽くたたいて色や形を染め写し、段ボールで飾り枠を作りました。自然の草花や捨てられる段ボールを使って、ステキなアート作品ができました☆
身近な自然を利用した遊びを通して自然の多様性や美しさを感じ、自然との共生社会について考えました。
※写真はクリックで拡大します
|
2021/03/30 |
第18回おおむた産学官連環交流会を開催しました
産学官のつながりを深め、大牟田地域の技術革新を推進するため、「第18回おおむた産学官連環交流会」を開催しました。
今回は、「withコロナ時代を見据えたイノベーションを‼」をテーマに、IT関連の講演会等を多数実施され、また各種システム・Webサイトの構築等にも多くの実績がある木村情報技術㈱取締役CIOの橋爪康知氏による基調講演、並びに帝京大学、福岡大学、有明高専から研究シーズの発表をインターネット上でオンデマンド配信(R3,2.10~R3.3.9)し、約100人の方々に視聴いただきました。
|
|
|
|