step1 牛乳パックの準備 |
 |
 |
中に残った牛乳はよく洗い流す。
箱の上部、下部、たて糊部は切り捨てる。
広げていくつかに切り分ける。 |
|
 |
|
|
step2
ラミネートはがしの 前準備 |
 |
|
水中に浸し、2〜3日経ってから煮沸させる。
常温になるまで、落とし蓋などをしてそのまま浸しておく。 |
|
 |
|
|
step3
ラミネートはがし |
 |
|
牛乳パックの表と裏に貼ってあるラミネートをはがす。 |
|
 |
|
|
step4 素(たねと言ってます) つくり |
 |
|
ラミネートをはがした牛乳パックを小さくちぎり、ミキサーに入れ、水をミキサーの3分の2ほど入れて回す。
ミキサーは、「30秒回したら、30秒止める」これを3回ほどくりかえし、ドロドロになったら止める。
色をつけたい場合は、ここで絵の具などを加えてミキサーにかけるとよい。 |
|
 |
|
|
step5 紙すき槽(うけ)
素液の濃度 |
 |
|
槽(うけ)の深さは、すき木枠の幅以上。
ハガキ |
2回重ねすきで、7〜10m/mくらい。
乾燥できあがりが2〜6gになること。 |
名刺 |
ハガキよりもうすくて良い。 |
コースター |
なるべく厚く 乾燥できあがりで1m/m〜2m/mくらい |
|
|
 |
|
|
step6 すき

▲網を上下枠ではさむ |
 |
|
 |
 |
濃い場合の1回すき |
2回目以上すき重ねる場合は、直角に枠を動かす。 |
|
|
 |
|
|
step7 水切り
 |
 |
|
木枠を外し、すいた紙を金網ごと取りはずしたら、それをタオルや新聞紙の上に置き、別の金網を上にのせ、タオルなどで軽く押さえ水を切る。 |
|
 |
|
|
step8
乾燥 アイロンかけ |
 |
|
タオルや新聞紙の上に、金網を外した紙だけを置き、その上に新聞紙などを乗せて、アイロンをかけ乾かす。
|
|
 |
|
|