 |
|
2022/05/17
|
|
【地域活性化センター】」技術開発助成事業2次公募!!
|
|
|
大牟田市の中小事業者等の新技術・新製品の研究開発、製造工程の改善等を支援する助成事業(2次公募)を下記のとおり実施します。
■対象
①新技術または新製品の開発や生産工程の改善等(技術開発事業)
②予備的検討を行う事業等(調査研究事業)
■助成率 ①②いずれも対象経費の2分の1以内
■助成限度額
①100万円/件
②50万円/件
■対象期間
①技術開発事業…上限2年
②調査研究事業…単年度
■申請期間 令和4年6月15日(水)~7月8日(金)
(土・日・祝日除く午後5時15分必着)
■選定方法
書類審査、プレゼンテーション審査(有識者などによる審査)
※申請をご検討の際は、当活性化センターまでご相談ください。
(0944-56-1717)
|
|
|
|
2次募集概要はこちら
|
|
2022/05/13
|
|
【国】「ものづくり補助金」11次公募
|
|
|
中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援する 「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」の10次公募が開始されました。
〇申請受付:令和4年 5月12日(木)17:00~
〇応募締切:令和4年 8月18日(木)17:00
〇補助金額
[一般型] 従業員規模により750万円~1,250万円
〇補助率
[通常枠] 中小企業者 1/2、小規模事業者 2/3
[回復型賃上げ・雇用拡大枠、デジタル枠、グリーン枠] 2/3
※1~9次で不採択になった事業者も申請できます。
〇申請要件
・付加価値額 +3%以上/年
・給与支給総額+1.5%以上/年
・事業場内最低賃金≧地域別最低賃金+30円
※別に海外展開を踏まえた[グローバル展開型]もあります
〇申請方法:電子申請のみ
GビズIDプライムアカウントの取得が必要です。アカウントの取得は、2週間程度要しますので、未取得の方はお早めに利用登録を行って下さい。
〇審査には加点要件があります。
(①及び③の計画承認等は、別途の申請が必要)
①有効な期間の「経営革新計画」の承認を取得した(取得予定の)事業者
②創業・第二創業後間もない事業者(5年以内)
③有効な期間の「事業継続力強化計画」の認定を取得した(取得予定の)事業者
④規定の水準を満足する賃上げの計画を有し、従業員に表明している事業者
〇審査には減点要件があります。
過去3年間に、類似の補助金の交付決定を受けていた場合
|
|
|
|
詳しくはこちら(ものづくり総合サイト)
GビズIDプライムアカウントの取得はこちら
|
|
2022/04/04
|
|
【福岡県】中小企業生産性向上デジタル支援補助金 2次募集
|
|
|
福岡県中小企業生産性向上支援センターに支援の申込みを行い、「生産性向上支援計画」に位置づけられた事業であって、福岡県内に有する工場又は事業所、その従業員等を対象として「デジタル技術の活用または促進により実施する生産性向上に関する事業」が支援されます。
〇補助率
[大規模支援] 補助対象経費の2分の1以内(上限1,000万円)
[小規模支援] 補助対象経費の2分の1以内(上限150万円)
〇対象経費
1.デジタル技術を活用して実施する生産性向上に効果的な装置、
ソフトウェア等の購入及び改良費
2.デジタル技術を活用して実施する生産性向上に効果的な装置等
の利活用を促進する治具・器具等の購入及び改良費
3.上記1.2の装置等導入に付随する以下の経費
・運搬費、設置工事費
・社員の教育訓練費(セミナー・講座等の受講料)
〇提出期限
[センターへの支援申込]:令和4年4月20日(水)12時必着
[本補助金の申請]:令和4年6月10日(金)12時必着
|
|
|
|
詳しくはこちら(福岡県HP)
|
|
2022/04/04
|
|
【国】IT導入補助金2022の公募
|
|
|
中小企業・小規模事業者等の業務効率化・売上アップをサポートするため、中小企業・小規模事業者等が生産性の向上に資するITツール(ソフトウェア、サービス等)を導入する経費の一部が補助されます。
【通常枠】
〇1次締切:令和4年5月16日(月)終了
〇2次締切:令和4年6月13日(月)
【デジタル枠】
〇3次締切:令和4年5月30日(月)
〇4次締切:令和4年6月16日(月)
|
|
|
|
詳しくはこちら
|
|
2022/03/25
|
|
【国】小規模事業者持続化補助金 第8回公募
|
|
|
小規模事業者等が行う、持続的な経営に向けた経営計画に基づく販路開拓等の取組や、あわせて行う業務効率化の取組が支援されます。
第8回公募では、これまでの通常枠に加え賃金引上げ枠等の特別枠が新設されています。
〇補助上限:[通常枠] 50万円
[賃金引上げ枠] 200万円
[卒業枠] 200万円
[後継者支援枠]200万円
[創業枠] 200万円
「インボイス枠] 100万円
〇補 助 率:2/3
( 賃金引上げ 枠 のうち赤字事業者については3/4)
〇対象経費:機械装置等費、広報費、 ウェブサイト関連費、 展示会
等出展費 (オンラインによる展示会・商談会等を含
む) 、旅費、開発費、資料購入費、雑役務費、借料、
設備処分費、委託・外注費
〇公募スケジュール
第8回受付期間:2022年年3月29日(火)~2022年6月3日(金)
第9回受付締切:2022年9月中旬
第10回受付締切:2022年12月上旬
第11回受付締切:2023年2月下旬
今回より電子申請が可能になりました。電子申請をされた方は、
審査の際、加点になります。
※電子申請にはGビズIDプライムアカウントの取得が必要です。
未取得の方はお早めに利用登録を行って下さい。
|
|
|
|
詳しくはこちら
GビズIDプライムアカウントの取得はこちら
商工会管轄地域の方はこちら
|
|
2022/03/11
|
|
第19回おおむた産学官連環交流会を開催しました
|
|
|
産学官のつながりを深め、大牟田地域の技術革新を推進するため、「第19回おおむた産学官連環交流会」を開催しました。
|
|
|
|
詳しくはこちら
|
|
2022/03/11
|
|
令和3年度「元気企業だより」“Part5”をお届けします
|
|
|
今回は国内屈指の技術で極鋼板の切断加工業界をリードする「中嶋産業株式会社」さんを紹介します。
|
|
|
|
詳しくはこちら
バックナンバーはこちら
|
|
2022/01/31
|
|
【国】事業復活支援金 受付開始!
|
|
|
新型コロナウイルス感染症により、大きな影響を受ける中堅・中小・小規模事業者、フリーランスを含む個人事業主に対して、事業規模に応じた給付金が一括給付されます。
この申請には、登録確認機関による事前確認が必要となります。(一時支援金・月次支援金受給者は、事前確認不要です。)
【給付対象者】
2021年11月~2022年3月のいずれかの月の売上高が、2018年~2021年までの間の任意の同じ月の売上高と比較して、50%以上又は30%以上50%未満減少した事業者
※飲食店等で県感染防止協力金を受給する場合、売上高として算定
【給付上限額】
〇売上減少率が50%以上の場合
法人:250万円、個人事業者:50万円
〇売上減少率が30%以上50%未満の場合】
法人:150万円、個人事業者:30万円
※法人は年間売上高によって細かく上限設定あり
【受付期間】・事前確認 1/27~5/26
・申請 1/31~5/31
【申請方法】申請用WEBページより電子申請
|
|
|
|
詳しくはこちら(事業復活支援金HP)
事前確認登録機関の検索はこちら
大牟田市の新型コロナ関連事業者支援策はこちら
|
|
2021/12/17
|
|
令和3年度「元気企業だより」“Part4”をお届けします
|
|
|
今回は、大牟田市民のソウルフードとして愛される「タル弁当」を守りつつも、時代に寄り添った進化で食の楽しみを提供する「カントリーキッチン」さんをご紹介します。
|
|
|
|
詳しくはこちら
バックナンバーはこちら
|
|
2021/08/10
|
|
「集まれ!親子わくわく環境講座」 第2講座を開催しました
|
|
|
令和3年8月4日(水)「集まれ!親子わくわく環境講座の」第2講座「ウンコ教室!水とトイレについて考えよう!」を開催しました。(大牟田市共催)
|
|
|
|
詳しくはこちら
|
|
2021/08/04
|
|
「集まれ!親子わくわく環境講座」第1講座を開催しました
|
|
|
令和3年7月31日(土)「集まれ!親子わくわく環境講座」の第1講座「夏の草花でたたき染め~植物でアートに挑戦~」を開催しました。
|
|
|
|
詳しくはこちら
|
|
2021/04/01
|
|
【大牟田市】まちづくり基金事業(店舗改修事業)
|
|
|
個店の魅力アップを図り、地域の活性化を推進するための店舗改修費用や、中心市街地の空き店舗や空き地で新たに事業を始めるための店舗整備にかかる費用の一部が助成されます。
〇申請受付期間 令和3年4月1日~(予算に達し次第終了)
|
|
|
|
詳しくはこちら(大牟田市HP)
|
|
2021/04/01
|
|
【大牟田市】UIJターン若者就職奨励金制度
|
|
|
市外に居住していた若者がUIJターンで、市内の中小企業等に就職し、賃貸住宅へ居住する場合に奨励金を交付する制度です。
1年につき12万円(最大3年間)が交付されます!
|
|
|
|
詳しくはこちら(大牟田市HP)
|
|
2021/04/01
|
|
「おおむた100若者未来応援事業」受付中!
|
|
|
大牟田市内に居住する若者が、大牟田市内の中小企業等に就職した場合に、在学時に貸与を受けた奨学金の返還額の一部が補助される制度です。3年間で最大30万円補助されます!
|
|
|
|
詳しくはこちら(大牟田市HP)
|
|
2021/03/11
|
|
【福岡県】2月補正:経営革新実行支援補助金
|
|
|
新型コロナウィルス感染症の拡大に伴う経営環境の変化に的確に対応するため、新たな取組(経営革新)にチャレンジする中小企業の方に、新規事業に必要な経費が補助されます。
〇第1回申請締切:令和3年4月30日(金)(当日消印有効)
〇対象者:県内中小企業で、令和2年度又は令和3年度に福岡県から
経営革新計画の承認(変更承認を含む)を受けているもの
〇対象事業:承認を受けた経営革新計画に基づく新たな取組み
〇対象経費:謝金、旅費、会場借料、広報費、材料・消耗品費、機器
賃貸料、機械購入費、委託費、他
〇補助率: 対象経費の4分の3以内
〇補助金額:上限50万円
〇事業期間:交付決定日から令和3年9月30日まで
|
|
|
|
詳しくはこちら(福岡県HP)
経営革新計画についてはこちら
|
|
2021/03/09
|
|
令和2年度「元気企業だより」“Part5”をお届けします
|
|
|
平成16年、世界で初めて使用済み紙おむつのリサイクル事業を開始した「トータルケア・システム㈱」をご紹介します。
令和2年に環境省の『使用済紙おむつの再利用等に関するガイドライン』が出され注目を浴びる中、パイオニアとして紙おむつリサイクル事業を牽引されています。
|
|
|
|
詳しくはこちら
バックナンバーはこちら
トータルケア・システム㈱のHPはこちら
|
|
|