ロゴ バー 絵画
大牟田市環境基本計画
都市公園愛護報奨金交付制度
エコショップ認定制度
「花のまちづくり」里親制度
ポイ捨てをやめ、うつくしいまちを
資源物回収と仕組み
HOME

大牟田エコタウン情報 EcoTown
環境施策



分別収集の内訳リサイクル品の種類と出し方申し込み制大型ごみ収集

家電リサイクル法PCリサイクル


【 PCリサイクル 】

■平成15年10月1日から■
〜家庭系パソコンのリサイクルが始まります〜

 平成15年10月1日より、「資源有効利用促進法」に基づき、家庭から出される使用済みパソコンの回収・リサイクルをする「PCリサイクル」が始まります。
 これは、消費者とメーカー(パソコンの製造業者、輸入販売業者等)が使用済みパソコンを再資源化することにより、廃棄物の削減と資源の有効利用を目指すものです。
 そのため、10月1日からの回収・リサイクルの手順は、次のようになります。






@ご家庭のパソコンが不要になったら、使用者自信でメーカのリサイクル受付へ直接回収を申し込みます。
※その際、PCリサイクルマークのない製品は費用を負担しなければなりません。

A受付後、メーカーより「エコゆうパック伝票」が送付されます。

B使用者にて不要なパソコンを梱包し、送られてきた伝票を張り、最寄の郵便局へ持ち込むか戸口回収を依頼します。(簡易郵便局は除きます)

C回収されたパソコンは、各メーカーの再資源化施設に搬入し、使用可能な部分は再使用され、金・銀・銅・鉄・ガラス等はそれぞれ再利用、残った物は道路の路盤材等に利用されます。


※PCリサイクルマークとは・・・

 上のような、PCリサイクルマークがついていない、不要になったパソコンの回収には、「回収・再資源化料金」といって、いらなくなったパソコンをリサイクルするためのお金がかかります。
 PCリサイクルマークがついている場合は、リサイクルに出す際の費用は一切かかりません。
また、平成15年10月1日以降に販売されるパソコンには、「回収・再資源化料金」が含まれているため、PCリサイクルマークが付いています。



リサイクルの対象となるパソコンは次のとおりです。


※プリンター・スキャナ・MOドライブ等の周辺機器、及びワープロ専用機などはPCリサイクルでは回収できませんのでご注意ください。(大牟田市では、燃えないごみとなります)


−お問合せは−

大牟田市環境部環境業務課 TEL 41−2723


back page !
家電リサイクル法


[資源物の回収と仕組みメニューへ戻る]