■平成15年10月1日から■ 〜家庭系パソコンのリサイクルが始まります〜
平成15年10月1日より、「資源有効利用促進法」に基づき、家庭から出される使用済みパソコンの回収・リサイクルをする「PCリサイクル」が始まります。 これは、消費者とメーカー(パソコンの製造業者、輸入販売業者等)が使用済みパソコンを再資源化することにより、廃棄物の削減と資源の有効利用を目指すものです。 そのため、10月1日からの回収・リサイクルの手順は、次のようになります。
@ご家庭のパソコンが不要になったら、使用者自信でメーカのリサイクル受付へ直接回収を申し込みます。※その際、PCリサイクルマークのない製品は費用を負担しなければなりません。
上のような、PCリサイクルマークがついていない、不要になったパソコンの回収には、「回収・再資源化料金」といって、いらなくなったパソコンをリサイクルするためのお金がかかります。 PCリサイクルマークがついている場合は、リサイクルに出す際の費用は一切かかりません。 また、平成15年10月1日以降に販売されるパソコンには、「回収・再資源化料金」が含まれているため、PCリサイクルマークが付いています。
※プリンター・スキャナ・MOドライブ等の周辺機器、及びワープロ専用機などはPCリサイクルでは回収できませんのでご注意ください。(大牟田市では、燃えないごみとなります)